入管庁– tag –
-
ゼロプラン実施状況を公表 護送官つき送還119人(6~8月)前年同期間比で倍増
出入国在留管理庁は2025年10月10日、不法滞在者対策の「不法滞在者ゼロプラン」実施状況を公表。6~8月の護送官つき国費送還は速報値119人で、前年同期58人から倍増。本年1~8月累計は203人(未成年7人、難民申請3回目以降38人)と説明されています。プラ... -
在留資格「経営・管理」厳格化 資本金3,000万円・常勤1名義務化 詳しく解説(10/16施行)
法務省・出入国在留管理庁は、在留資格「経営・管理」の許可基準・上陸基準省令を改正し、2025年10月16日(木)から運用を厳格化します。主なポイントは、資本金(出資総額)を500万円→3,000万円に引き上げ、常勤職員の雇用義務(1名以上)、事業計画の合... -
特定技能1号、6月末で33.3万人 ベトナム最多14.8万人
特定技能1号、6月末で33.3万人 ベトナムが14.8万人で最多 法務省・出入国在留管理庁は2025年6月末時点の特定技能在留外国人数を公表。総数は33万6,196人(速報)、うち特定技能1号が33万3,123人、2号が3,073人。国籍別ではベトナムが14万8,486人で最多と... -
ビザ緩和方針:岩屋外相「国民の理解を」― 不法滞在者増加への懸念も残る
ニュース引用 岩屋外相は、中国人観光客向けのビザ(査証)発給を緩和する政府方針について「経済成長や地域振興のために重要な施策だ」と述べ、国民に理解を求めた。出典:NHKニュース 要約 日本政府は観光立国政策の一環として、中国人観光客に対するビ... -
経営管理ビザ厳格化へ 資本金3000万円・日本語要件案 有村治子議員の国会質問と政府対応
公開日:2025年9月12日 最終更新日:2025年9月12日 https://twitter.com/Arimura_haruko/status/1966275784827654239 有村治子参議院議員が、在留資格「経営・管理(経営管理ビザ)」の要件緩さを国会で批判し、資本金要件を500万円から3,000万円以上へ引... -
外国人受け入れ方針を入管庁が再検討 人数規制も海外事例調査
公開日:2025年9月10日 最終更新日:2025年9月10日 今何が起きている? 2025年8月末から9月にかけて、法務省入管庁は日本における外国人の中長期受け入れ方針の見直しに着手しました。検討対象には「受け入れ人数の総量規制」も含まれ、賃金水準や治安、... -
入管庁が不法残留者の増加を公表 埼玉・愛知・東京に集中
公開日:2025年8月30日 最終更新日:2025年9月9日 出入国在留管理庁統計(2025年7月公表)によれば、2025年6月末時点の不法残留者は82,012人で、前年同期比7.0%増となりました。摘発件数は12,458件(前年比+11.2%)で、近年の中でも高い水準です。背景... -
特定技能外国人30万人に迫る 入管職員横ばいで効率化急務
公開日:2025年8月28日更新日:2025年9月20日 2019年に導入された「特定技能」制度は、人手不足分野で外国人労働者を受け入れる仕組みです。法務省出入国在留管理庁の最新統計(2025年6月末)によれば、在留者は29万8,000人に達し、制度開始から6年で30万...
1