
ニュース引用
近年、海外インフルエンサーによる「日本では外国人なら誰でも結婚できる」「ビザは簡単に取れる」といった誤情報がSNS上で拡散しています。
出典:The Japan Times
要約
一部の海外インフルエンサーが日本の制度や社会について誤解を招く情報を発信し、現地で広く信じられる事例が増えています。特に国際結婚や在留資格制度を巡る誤情報は、日本への移住やビザ取得を安易に考える要因となり、トラブルの火種となっています。
解説・考察
SNSの拡散力は大きく、誤った情報が数万回シェアされることも珍しくありません。日本語で正しい情報を調べにくい海外ユーザーは、インフルエンサーの発信をそのまま信じてしまう傾向があります。
よくある誤情報の例
- 「日本人と結婚すれば誰でも自動的にビザが取れる」
- 「日本女性は外国人となら誰でも結婚したがっている」
- 「数年働けばすぐに永住権がもらえる」
これらは事実と異なり、実際には厳格な審査や制度上の要件があります。
こうした誤情報を信じることで、深刻な問題につながる可能性があります。
影響とリスク
- 外国人側のリスク:ビザや在留資格の要件を誤解したまま来日し、在留不許可・不法滞在・不法就労につながる。
- 日本社会側のリスク:「外国人は誤解を持って来る」という偏見が強まり、共生の妨げとなる。
- 国際的イメージの悪化:誤情報が海外で事実のように扱われ、日本の制度や社会に対する誤解を生む。
なぜ誤情報が拡散されやすいのか
SNS時代では、誤った情報が瞬く間に拡散されます。背景には以下の要因があります:
- 言語の壁:多くの人が日本語の公式ソースにアクセスできず、英語や現地語で語られた情報をそのまま信じやすい。
- アルゴリズムの特性:センセーショナルな内容は拡散力が強く、動画や投稿が一気に数十万単位で広まる。
- インフルエンサーの影響力:フォロワー数の多い人物が発信すると、検証されないまま信じ込まれる傾向が強い。
誤情報を信じた人が来日後に在留資格の取得で行き詰まり、不法滞在や不法就労につながるリスクがあります。また、日本人側でも「外国人は誤解を持ってやってくる」という不信感を生み、社会的摩擦の原因となりかねません。
訂正に動く人々の役割
一方で、誤情報を見つけて訂正する活動を行う人々も存在します。
- 日本に長く住んだ経験を持つ外国人インフルエンサーが、現地語で正しい情報を共有。
- 日本人ユーザーが翻訳アプリを活用してSNS上で訂正コメントを残す。
- 公的機関や報道機関が多言語で正しい制度情報を発信。
これらの取り組みは、国際社会における誤解や不要なトラブルを防ぐうえで重要な「橋渡し」の役割を果たしています。
正しい情報を得るには
在留資格や国際結婚に関する正確な情報は、法務省や出入国在留管理庁といった公的機関の発表を参照することが重要です。個人のSNS発信は参考程度にとどめ、制度は必ず公式ソースで確認する必要があります。
関連情報
カテゴリ:移民・在留制度/社会問題
タグ:海外インフルエンサー, 日本 誤情報, 国際結婚, ビザ制度, フェイクニュース, SNS拡散
コメント