MENU
目次
カテゴリー

中国の駐大阪総領事が高市早苗首相に暴言 日本政府が抗議

中国の駐大阪総領事が高市早苗首相に暴言 日本政府が抗議 JP News Focus
  • URLをコピーしました!

中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事がSNS「X(旧Twitter)」で高市早苗首相の台湾有事発言に対し暴力的な表現を投稿し、日本政府が強く抗議した。投稿には「首を斬る」といった過激な言葉が含まれており、外交儀礼を逸脱した発信として国内外で波紋を広げている。

目次

薛剣総領事がSNSで高市首相に暴言

投稿は11月8日に行われた。高市首相が7日の衆院予算委員会で「台湾有事は存立危機事態になりうる」と述べたことを報じた朝日新聞の記事を引用し、薛剣氏は「覚悟はできているのか」と怒りの絵文字を添えて反発。その後、「勝手に突っ込んできたその汚い首は一瞬の躊躇もなく斬ってやるしかない」と書き込み、数時間後に削除した。

この投稿は外交官による暴力的言動として、外務省が「極めて不適切であり、遺憾」として大阪の中国総領事館に抗議。政府関係者によると、10日午前に正式な外交ルートを通じて中国側に厳重抗議が伝えられた。

外交儀礼を逸脱 日中関係に再び緊張

駐大阪総領事は在外公館の長として、在留中国人の支援や経済交流促進を担う立場にある。暴力的な表現をSNSで公に発信したのは極めて異例であり、外務官としての「ウィーン条約(外交関係に関する条約)」上の義務にも反すると専門家は指摘している。

一方、中国国内のSNS「微博」などでは、薛氏の投稿に対し「愛国的だ」「正義の発言」と支持するコメントも目立ち、国内向け世論を意識した側面もうかがえる。

台湾有事発言の背景と波紋

高市首相は7日の答弁で、台湾有事を「我が国の存立危機事態に該当し得る」と述べ、日本防衛の観点から重要な地政学的懸念を示した。これに対し中国政府は「内政干渉にあたる」と反発しており、今回のSNS発言はその延長線上にある。

ただし、外交官が首脳に対し個人的感情を交えて侮辱的発言をするのは、外交慣例上きわめて異例である。日本国内では「表現の自由を超えた暴力的脅迫」との批判が与野党を問わず広がっている。

クロ助とナルカの視点

新人記者ナルカ
総領事って、普通はこんな発言しないんでしょ?
編集長クロ助
そうにゃ。外交官は発言もすべて「国を代表する立場」にゃ。感情的な投稿は本国の意図を疑われるにゃ。
新人記者ナルカ
高市首相の発言って、そんなに中国にとって大問題だったの?
編集長クロ助
台湾は中国の最重要テーマにゃ。だから日本の閣僚発言にも敏感に反応するにゃ。でも「首を斬る」というのは完全に一線を越えたにゃ。

編集部でまとめ

  1. 事実確認:中国駐大阪総領事が高市首相に対し暴力的表現を投稿、日本政府が外交ルートで抗議。
  2. 背景:中国の台湾政策への過敏反応と、SNS時代の外交官リテラシー欠如。
  3. 国益的示唆:外交官の言動が両国関係に直結する時代。日本は毅然と抗議しつつ、表現の一線を明確にする姿勢が求められる。

出典

中国の駐大阪総領事が高市早苗首相に暴言 日本政府が抗議 JP News Focus

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次