-
高市早苗氏 総裁選世論調査で首位 小泉氏上回る29%支持
公開日:2025年9月16日 最終更新日:2025年9月16日 自民党総裁選に向けた最新の世論調査で、高市早苗氏が29%の支持を得て首位となり、小泉進次郎氏(25%)を上回った。林芳正氏は6%で続いた。調査はNNN・読売新聞合同世論調査(2025年9月13〜14日実施... -
東京都とEJBCの労働協力合意 小池都知事に批判集中
公開日:2025年9月15日 最終更新日:2025年9月15日 2025年8月、東京都がエジプト・日本経済委員会と結んだMOUをめぐり「移民受け入れの突破口」との声が広がりました。一方、エジプト労働省は数か月前に「労働力移動分野で協力を進める」と発表しており、... -
9/13 ロンドン反移民デモ発生 SNSで「100万人や300万人」拡散
公開日:2025年9月15日 最終更新日:2025年9月15日 要旨 イギリス・ロンドンで大規模な反移民デモが行われ、警察は参加者数を約11万人と発表しました。しかしSNS上では「100万人規模」との情報が拡散し、誤解や誇張が議論を呼んでいます。今回のデモは極... -
外国人受け入れ総まとめ2025 各自治体・国際MOUの動きと課題
公開日:2025年9月14日/最終更新日:2025年9月14日 日本各地で外国人労働者や留学生の受け入れが広がっています。バングラデシュやインドをはじめ、JICAを通じたアジア諸国との協定、千葉県のナイジェリア人材、東京都のエジプトとの交流事業など、多様な... -
東京都「移民ではない」と強調 エジプト合意書巡り#TOKYO_CORRECT発信
公開日:2025年9月12日 最終更新日:2025年9月12日 東京都が新たに導入した「#TOKYO_CORRECT」発信が注目を集めています。エジプトとの就労協力合意書を巡り「移民受け入れではないか」と批判が広がる中、都は「移民の受け入れ促進や特別な査証発給は想定... -
経営管理ビザ厳格化へ 資本金3000万円・日本語要件案 有村治子議員の国会質問と政府対応
公開日:2025年9月12日 最終更新日:2025年9月12日 https://twitter.com/Arimura_haruko/status/1966275784827654239 有村治子参議院議員が、在留資格「経営・管理(経営管理ビザ)」の要件緩さを国会で批判し、資本金要件を500万円から3,000万円以上へ引... -
宮城県のイスラム土葬墓地検討 署名受取拒否が波紋呼ぶ
宮城県が検討を進める「イスラム教徒向け土葬墓地」をめぐり、県庁が市民団体から提出されようとした反対署名を受け取らなかったと団体側が主張し、波紋を呼んでいます。県は公式に認めていないため事実関係には不透明さが残るものの、住民の不安、宗教的... -
外国人児童の不就学問題 日本社会に広がる影響とは
公開日:2025年9月11日 最終更新日:2025年9月11日 2025年現在、日本で暮らす外国人児童のうち「不就学」とされる子どもが全国で増加しています。文部科学省や自治体の調査では、言語の壁や家庭の経済状況、在留資格の制約が背景にあるとされ、日本社会の... -
外国人受け入れ方針を入管庁が再検討 人数規制も海外事例調査
公開日:2025年9月10日 最終更新日:2025年9月10日 今何が起きている? 2025年8月末から9月にかけて、法務省入管庁は日本における外国人の中長期受け入れ方針の見直しに着手しました。検討対象には「受け入れ人数の総量規制」も含まれ、賃金水準や治安、... -
ガーナ視察が急きょ中止 新潟・三条市ホームタウン事業の課題
公開日:2025年9月10日 最終更新日:2025年9月10日 新潟県三条市が進めてきた「ホームタウン」事業で予定されていたガーナ政府団の視察が直前に中止されました。本記事では、視察中止の経緯や地域への影響、統計データを踏まえた課題を整理し、日本社会に...