鹿児島県警は、県内で相次いだ高齢者を狙う特殊詐欺事件で、台湾籍の女(44)と男(42)を詐欺未遂および詐欺容疑で逮捕した。いずれも住所・職業不詳で、匿名・流動型犯罪グループ(いわゆる「匿流」)の受け子役とみて調べている。県警は複数の事件との関連を捜査中。
ナルカ「匿流」って何?初めて聞いた言葉かも。



“匿名・流動型”の略にゃ。指示役や名義人が入れ替わる手口で、通信アプリだけで繋がるグループのことにゃ。受け子が頻繁に入れ替わるにゃ。
目次
事件概要
- 発生日:2025年6月〜10月(逮捕発表は10月24日)
- 発生地:鹿児島県南さつま市・出水市
- 容疑:詐欺未遂および詐欺(刑法246条)
- 容疑者:台湾籍の女(44)および男(42)=いずれも住所・職業不詳=
- 手口:警察官などになりすまし、「口座が悪用された」などと嘘をついて現金やカードをだまし取ろうとした。
- 状況:女は「だまされたふり作戦」によって現場で逮捕。男は出水駅構内で署員が発見し逮捕。
- 供述:2人の関係は調査中。いずれも容疑を否認している。
経緯・時系列
| 2025年6〜10月 | 県内で高齢者を狙う詐欺電話が多発。 |
| 10月15〜22日 | 南さつま市の80代女性に対し、警察官を名乗る男らが電話。女性が「だまされたふり作戦」で協力。 |
| 10月22日 | 南さつま署が女(44)を現行犯逮捕。 |
| 10月23日 | 出水市で同様手口の被害発生。出水署が男(42)を緊急逮捕。 |
| 10月24日 | 鹿児島県警が両名の関係性および組織的関与を発表。 |
法令・刑罰
- 刑法246条(詐欺):10年以下の懲役。
- 詐欺未遂も同条に準じ処罰される。
- 通信アプリを使った指示・指令は組織犯罪処罰法の対象となる場合もある。
クロ助とナルカの視点



「だまされたふり作戦」ってよく聞くけど、どんな方法なの?



警察と協力して、あえて受け渡し現場を作り、犯人を現行犯で捕まえる作戦にゃ。全国で成果が出てるにゃ。



外国籍の受け子って増えてるの?



2024年の警察庁統計では、特殊詐欺の外国籍検挙率は全体の約7%にゃ。通信アプリ経由の「指示役→受け子」構造が国籍を超えて広がってるにゃ。
編集部でまとめ
- 事実確認:鹿児島県警が台湾籍の男女を特殊詐欺容疑で逮捕。いずれも「匿流型」グループの受け子役とみられる。
- 捜査焦点:背後の指示役・資金回収ルート、外国人グループとの連携実態。
- 国益的示唆:国際化する特殊詐欺への捜査連携と在留外国人の犯罪防止教育の強化が求められる。
内部関連記事
- 特殊詐欺未遂でマレーシア籍2人逮捕 与板地域の通報相次ぐ
- 茨城県那珂市 SNS投資詐欺 著名実業家を名乗り1290万円被害 台湾籍2人を現行犯逮捕
- 北浦和駅で詐欺未遂 1千万円要求の疑いマレーシア国籍で住所・職業不詳の男(30)を逮捕
出典
あわせて読みたい




外国人事件データベース一覧
本ページでは、月ごとの外国人関連事件データベース記事をまとめています。各月ごとの地域別・国籍別・罪名別の事件を整理し、一次資料と内部関連記事にリンクしていま...










コメント